
1食塩分2g以下の外食:ロイヤルホストでランチに大満足!
ランチでロイヤルホストを利用しました。事前にメニューを調べていなかったので、塩分少ない食べ物があるか、とても心配でした。 でも...
SLE&Me「全身性エリテマトーデス・ループス腎炎の治療記録」
20歳で特発性血小板減少性紫斑病、29歳で完治、30歳で全身性エリテマトーデスになったバリキャリア目指す女のブログ
ランチでロイヤルホストを利用しました。事前にメニューを調べていなかったので、塩分少ない食べ物があるか、とても心配でした。 でも...
400食ぶりに外食をしてきました。 大好きな人と、外で食べる食事は、感動的に美味しくて、美味しくて。幸せで。心が満タンになりました。 ...
SLEからのループス腎炎により、数日で腎機能が50%以下に低下してしまいました。これ以上、腎機能を低下させないため、30年40年50年、腎機...
塩分6g以下、蛋白質45gの食事制限中のルーティン食事をご紹介します。 あくまで、素人患者であること、ご理解ください。 朝食 トー...
私は、SLE(全身性エリテマトーデス)を原疾患とするループス腎炎によって、慢性腎臓病となりました。まだ30歳代なのに、クレアチニンが最高で1...
腎臓の再生医療に必要と考えられている3つのステップが2017年11月に完成しました。10年以内(2027年)までに患者に適応することを目指して、さらなる研究が進められています。そう遠くない未来に、透析から抜け出すことができる新しい治療法が確立されるものと信じています。
腎臓の回復が遅い 治療開始当初は、「腎臓は健康なところまで回復すると思います」って言ってたのに、「クレアチニンなどの回復が遅い、思っていた...
軽度の腎臓病制限患者が、外食(焼肉・鮨・中華)をどれぐらい食べることができるのかをまとめました。前後の食事を調整することを前提に。1食あたりタンパク質40g、塩分4g以下を目安にしました。
この日は、腎生検の厳しい結果(速報)が知らされました。腎生検の前から、「おそらく悪い結果だろう」と言われていたので、覚悟はしていました。が、...
腎生検の当日レポートの中でも、翌日の撤収作業について少し触れましたが、改めて、腎生検の翌日のことと、ステロイド60mg/dの治療開始について...